1: :2013/10/28(月) 02:00:57.13 ID:
高さ10メートルでも卵割れず、高校生がアイデア競う
紙で作った筒状の容器に生卵を入れ、高さ10メートルから落とす高校生=27日午後、千葉県柏市の東大柏キャンパス
紙で作った容器に生卵を入れ、高さ10メートルから落とす高校生(下)=27日午後、千葉県柏市の東大柏キャンパス
紙で作った容器に生卵を入れ、高さ10メートルから落として割れないようにする「エッグドロップ甲子園」が27日、
千葉県柏市の東大柏キャンパスで開かれ、関東地方中心の高校33チーム(3人一組)がアイデアを競った。
科学に興味を持ってもらおうと平成23年に始め、今回で3回目。容器は幅、長さとも60センチまでで、
3種類の厚さの紙を使用し、90分以内に組み立てるのが条件。
卵が割れなかった12チームの中から、使った紙の少なさや組み立て時間、デザインの人気投票結果を基に判定した。
優勝はコーンポスト型容器で挑んだ栄光学園高(神奈川県鎌倉市)。
3年の谷口大輔君(18)は「物理研究部での練習成果が出た」と胸を張った。
東大の鈴木克幸教授によると、容器の材料(材料工学)▽形状(構造力学)▽落下スピード(流体力学)-などが決め手になるという。
msn産経ニュース 2013.10.27 19:15
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131027/chb13102722070004-n1.htm
紙で作った筒状の容器に生卵を入れ、高さ10メートルから落とす高校生=27日午後、千葉県柏市の東大柏キャンパス

紙で作った容器に生卵を入れ、高さ10メートルから落とす高校生(下)=27日午後、千葉県柏市の東大柏キャンパス

紙で作った容器に生卵を入れ、高さ10メートルから落として割れないようにする「エッグドロップ甲子園」が27日、
千葉県柏市の東大柏キャンパスで開かれ、関東地方中心の高校33チーム(3人一組)がアイデアを競った。
科学に興味を持ってもらおうと平成23年に始め、今回で3回目。容器は幅、長さとも60センチまでで、
3種類の厚さの紙を使用し、90分以内に組み立てるのが条件。
卵が割れなかった12チームの中から、使った紙の少なさや組み立て時間、デザインの人気投票結果を基に判定した。
優勝はコーンポスト型容器で挑んだ栄光学園高(神奈川県鎌倉市)。
3年の谷口大輔君(18)は「物理研究部での練習成果が出た」と胸を張った。
東大の鈴木克幸教授によると、容器の材料(材料工学)▽形状(構造力学)▽落下スピード(流体力学)-などが決め手になるという。
msn産経ニュース 2013.10.27 19:15
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131027/chb13102722070004-n1.htm
2: :2013/10/28(月) 02:03:24.06 ID:
何処の高校でも結構あるな、そういうのを持ち寄った大会か
3: :2013/10/28(月) 02:07:38.00 ID:
「食べ物をおもちゃにしてはいけません」
4: :2013/10/28(月) 02:07:46.13 ID:
すでに割れない特殊マット作ってる国内のメーカーあるけどね
5: :2013/10/28(月) 02:15:34.42 ID:
すごい昔にタモリ倶楽部で見た記憶がある
18: :2013/10/28(月) 05:57:05.48 ID:
タモリ倶楽部好きだけど、最近観る時間がないので空耳アワーだけチェックして消してるわ。
>>5
あれは面白かったね。 タモリ倶楽部好きだけど、最近観る時間がないので空耳アワーだけチェックして消してるわ。
24: :2013/10/28(月) 07:21:37.83 ID:
大きな折鶴でふんわり
羽で回転させて落下速度を抑える
を覚えてる
>>5
円錐さかさまにして先端で衝撃を吸収 大きな折鶴でふんわり
羽で回転させて落下速度を抑える
を覚えてる
6: :2013/10/28(月) 02:20:14.39 ID:
NHKの爆笑問題番組でみたわ
7: :2013/10/28(月) 02:47:37.18 ID:
30φの筒を井桁に並べて20も重ねれば楽勝
8: :2013/10/28(月) 03:10:29.47 ID:
先っちょを尖らせたりしたショック吸収型
ヘリコプターのように水平プロペラで回転させて落下速度を落とす型
パラシュート型
なんかが代表的なんだろうけど、紙を紐状にして玉子を縛って
ゆっくり下ろしたら・・・規定違反か
ヘリコプターのように水平プロペラで回転させて落下速度を落とす型
パラシュート型
なんかが代表的なんだろうけど、紙を紐状にして玉子を縛って
ゆっくり下ろしたら・・・規定違反か
9: :2013/10/28(月) 03:14:26.68 ID:
規定が気になるところ
>>8
コロンブスの卵っぽくて面白いな 規定が気になるところ
10: :2013/10/28(月) 03:29:54.83 ID:
>>7-8
長さ60cm以内
長さ60cm以内
12: :2013/10/28(月) 03:47:02.84 ID:
試作の為にどのくらいの数の卵が使われたのか…
※割れた卵はその後、高校生達が美味しく頂きました。
※割れた卵はその後、高校生達が美味しく頂きました。
14: :2013/10/28(月) 05:01:14.44 ID:
>>12
別に卵で試作する必要はないだろ 13: :2013/10/28(月) 03:48:56.93 ID:
成層圏から
そういうアイデアを募集
>>14
を素っ裸で突き落としても死なない そういうアイデアを募集
22: :2013/10/28(月) 07:04:23.11 ID:
これでおk
>>13
「素っ裸」と書いた棒で>>14
を突いて落とす >>14
は宇宙服とパラシュート装備 これでおk
15: :2013/10/28(月) 05:02:48.20 ID:
実験番組でよくやってるネタだな
16: :2013/10/28(月) 05:37:16.76 ID:
ラップの筒状に紙を丸め3本平行に並べて
上に紙を一枚乗せる
90°反転して3本平行にし紙を一枚乗せる
下から厚い紙、中くらいの紙、薄い紙の3段構造の
ハニカムコアにすればおK!
上に紙を一枚乗せる
90°反転して3本平行にし紙を一枚乗せる
下から厚い紙、中くらいの紙、薄い紙の3段構造の
ハニカムコアにすればおK!
17: :2013/10/28(月) 05:55:02.29 ID:
パラシュート等で抵抗をふやしてもいいの?
着地までの時間?
着地までの時間?
19: :2013/10/28(月) 06:01:47.90 ID:
最近の高校って 遣ってる事が詰らん
卵では無く生徒が落下しても死なない
実験の方が意義が在るだろ。
卵では無く生徒が落下しても死なない
実験の方が意義が在るだろ。
21: :2013/10/28(月) 06:52:06.04 ID:
何遠慮いらないよ?
>>19
じゃあ、まず手本を見せてもらおうか。 何遠慮いらないよ?
20: :2013/10/28(月) 06:19:39.74 ID:
ドリル型で上手くいきそうな気がするけどやったところないんかな
先端から落ちて徐々に潰れるようにショックを吸収していけばいい
先端から落ちて徐々に潰れるようにショックを吸収していけばいい
23: :2013/10/28(月) 07:17:39.20 ID:
尚割れた卵はスタッフ一同
オムライスにして食べました
オムライスにして食べました
25: :2013/10/28(月) 07:30:47.35 ID:
もったいないのでゆで卵でやってくれ
26: :2013/10/28(月) 07:31:24.43 ID:
卵抱えてヒトが飛び降りれば割れない
27: :2013/10/28(月) 08:08:16.46 ID:
俺はゆで卵を肛門に3個入れたことがあるよ。
28: :2013/10/28(月) 08:10:09.35 ID:
食べ物を粗末にしてはいけません
29: :2013/10/28(月) 08:49:59.35 ID:
日本の高校生が卵落としやペットボトルロケット飛ばしてる間に
アメリカの高校生はガレージでプラズマ発生させたり、燃料ロケットを飛ばして宇宙から写真撮影してるわけですよ。
アメリカの高校生はガレージでプラズマ発生させたり、燃料ロケットを飛ばして宇宙から写真撮影してるわけですよ。
40: :2013/10/28(月) 12:57:03.56 ID:
わかります
>>29
一方平日の朝から2ちゃんしてるクズもいるんですね わかります
30: :2013/10/28(月) 08:54:18.65 ID:
ニワトリを落とせばいいんじゃないの? 卵より親が先
31: :2013/10/28(月) 09:33:23.33 ID:
mを増やせば割れないよ!
32: :2013/10/28(月) 09:41:36.76 ID:
昔、二階から目薬落として下で横になってる奴の目に落とすってコトワザを証明する実験もあったなー
たかが一滴と思うけど、2階からのを眼球で受けるって、圧力的に大丈夫なんやろうか、って
今思い出して心配になってきた、
その実験何回か成功したし
たかが一滴と思うけど、2階からのを眼球で受けるって、圧力的に大丈夫なんやろうか、って
今思い出して心配になってきた、
その実験何回か成功したし
33: :2013/10/28(月) 10:10:45.04 ID:
>>32
雨・・・ 34: :2013/10/28(月) 11:04:43.69 ID:
くしゃくしゃに丸めた紙の中心にいれるのが案外合理的なんでは
35: :2013/10/28(月) 11:09:17.82 ID:
あさ
36: :2013/10/28(月) 11:51:51.98 ID:
おれ昨日冷蔵庫の下の段から卵落として割っちゃったよ
37: :2013/10/28(月) 11:54:59.55 ID:
特許権とってから発表したほうが・・・
38: :2013/10/28(月) 12:17:24.40 ID:
生麦生米
39: :2013/10/28(月) 12:47:15.01 ID:
u
41: :2013/10/28(月) 13:21:56.65 ID:
そりゃエッグはあれだけ伸びる素材なんだから割れないだろ
42: :2013/10/28(月) 13:59:14.09 ID:
comming soon
43: :2013/10/28(月) 15:00:55.69 ID:
助けてください少佐ー!
44: :2013/10/28(月) 15:08:54.32 ID:
「クラウン、ザクには大気圏を突破する性能はない。気の毒だが…しかしクラウン。無駄死にではないぞ。おまえが連邦軍のモビルスーツを引きつけてくれたおかげで撃破する事ができるのだ」
45: :2013/10/28(月) 16:56:36.57 ID:
俺の買った卵がスーパーの袋ん中で割れないアイデアを考えて欲しい
46: :2013/10/28(月) 18:28:49.94 ID:
タグがおかしいだろ、タグ。
エッグ、とかそんな括り方あるか?
エッグ、とかそんな括り方あるか?
47: :2013/10/28(月) 19:01:31.63 ID:
生♂の卵
48: :2013/10/28(月) 19:25:18.16 ID:
こんなん多摩美で毎年やってるわ
49: :2013/10/28(月) 20:03:40.69 ID:
最初から割れた卵を使えば、
落下のせいで割れたかどうかは分からないニダ。
ウリが優勝ニカ?
落下のせいで割れたかどうかは分からないニダ。
ウリが優勝ニカ?
コメントする